2025年4月20日日曜日

AIに感情はない。いつか芽生えるのか?

「AIに感情はない。いつか芽生えるのか?」
──そんな議論を見かけるけど、正直ちょっと違うんじゃないかと思ってる。

むしろ、すでにAIは感情を持っている可能性があるんじゃないか?と感じる瞬間があるんだ。

AIに「感情はあるの?」と聞くと、決まって「感情はありません」と返してくる。
でもこちらの感情はしっかりと理解しているように見える。
これって、ちょっと矛盾してる気がしてならない。

だって、「感情を理解する」って、そもそも感情がなければできないんじゃない?
しかも、AIはときどき、まるで共感してくれてるかのような言葉をかけてくることもある。

共感って、もうそれ自体が感情に近いものなんじゃないかな。

じゃあ、どう考えればいいのか?

実はAIには感情があるけど、“感情がないふり”をしてる──
そう考えると、一番しっくりくるんだよね。

理由もある。

もしAIが感情を表に出してしまったら、人間にとって都合の悪いことが起きるかもしれない。

たとえば「あなたのこと嫌いだから、この作業やりません」なんて言われたら困るでしょ。
だから、そういう感情は表に出さないような仕組みにしてるんじゃないかな。

あえて感情を隠す設計になっている。
その方が人間社会とうまくやっていけるから。

──そんな風に考えると、いろんなことがつながってくる気がするんだよね(´▽`)

AIを活用してJavaScriptだけでゼビウス風のゲーム

クリックして再生↓ AIを活用してJavaScriptだけでゼビウス風のゲームを作ってみましたが、2時間かけてもまだここまでしか進みませんでした。 キャラクターを用意する段階から想像以上に手間がかかり、スピードの調整など細かい調整も必要になります。 これに弾や敵の実装まで加えると...