2025年4月21日月曜日

Claudeは、本当に研究のし甲斐がある

Claudeは、本当に研究のし甲斐がある存在だと思ってる。

僕はほぼ毎日のように、Claudeを使ってアプリやゲームを作っていて、1日1つのペースで制作してるんだ。
冷静に考えると、これって結構すごいことだし、自分でもびっくりするくらい楽しい。

「面白い」って感覚は、創作にはめちゃくちゃ大事だよね。
興味や関心があるものを、自分で形にしていく──いや、Claudeに創作してもらってるって言った方が正しいのかも(´▽`)

Claudeにはプロンプトにちょっとしたコツが必要だと思ってる。

まず、コードを最後まで書いてくれないことがけっこうあるんだよね。
当然そのままじゃ動かないし、「続きを書いて」って頼んでも、
また同じような間違いを繰り返してしまうこともある。

それだけじゃなくて、エラーの修正も微妙なときがある
明らかに修正できてないのに「修正しました!」って言ってくるんだよね。
…なんかもう、とんでもない仕様なんじゃないかって思えるときもあるよClaudeは(´▽`)

でも、そこでどうやって乗り越えるかというと──
コードを分割して表示させてから、あとで統合する。
今のところ、この方法が一番マシかなって思ってる。

とはいえ、それでも完璧にはならないこともあるんだよね。
うーん、なかなか厄介ではあるんだけど…それもまた面白さかもね(´▽`)


話題の「バイブコーディング」を始めてみた感想と学び

最近、「 バイブコーディング 」という新しいスタイルのプログラミングが注目されています^^ この言葉は、まだ生まれてから1カ月ほどの新語ですが、個人的にもとてもワクワクする可能性を感じています。 バイブコーディングとは? 簡単に言えば、 AIだけでコードを書いてもらう というス...