2025年8月18日月曜日

将棋ゲームをコツコツいじってました

 

あれからもう2週間くらい経つんですが、その間も将棋ゲームをコツコツいじってました。
何をやってたかっていうと、主に「難易度の調整」とか「見た目の微調整」とか、そういう細かい部分ばっかりです。
実行ファイルにしてから「あ、ここちょっと直したいな」と思うところが次々出てきて、結局ずーっと細かい修正をしてた感じ。

バグが完全になくなったわけでもないし、CPUがめちゃくちゃ強くなったわけでもないんですけど、
なんとなく「もうちょっと…もうちょっと…」っていう気持ちで修正したり、テストプレイしたりを繰り返してました。
テストプレイは数えてないけど、何十回はやったんじゃないかな。
そのせいで少し将棋が上手くなったような…いや、そうでもないような…。

で、最終的には「やっぱ見た目大事じゃん」って思いはじめて、
駒とか盤の色を地味に調整しては眺めて、「うーん、違うな」とまた直す、みたいなことを延々やってました。
その甲斐あってか、多少は「それっぽい」感じに仕上がった気がします。

実際の将棋盤ってもっとシンプルで明るい木の色なんですけど、
ゲーム画面にするとなんか味気なくて…結局「本物っぽさ」より「雰囲気重視」にしちゃいました。
まぁ、遊ぶ分にはこっちの方が面白いかな、と。

将棋ゲームをコツコツいじってました

  あれからもう2週間くらい経つんですが、その間も将棋ゲームをコツコツいじってました。 何をやってたかっていうと、主に「難易度の調整」とか「見た目の微調整」とか、そういう細かい部分ばっかりです。 実行ファイルにしてから「あ、ここちょっと直したいな」と思うところが次々出てきて、...