最近「YouWare」というAIを使って、RPGっぽい3Dダンジョンゲームを作ってます。
いや、正直に言うと……ちょっと疲れてきました。
作ってるのは本当に昔ながらの3Dダンジョン。いわゆる「迷路を歩いてモンスターと戦って、宝箱開けて……」ってやつです。AIだけで3Dをゴリゴリ作るのって結構大変なんですけど、とりあえず「致命的な問題」にはまだ当たってないです。いや、正しくは「問題をなんとか避ける工夫をした結果、無理やり進めている」という感じ。
最初にぶち当たったのが「スキャラインレンダリング」ってやつの問題。JavaScriptではこれが標準らしくて、確かに軽いし動作もスムーズなんですが、どうしても「テクスチャが歪む」んですよね。昔のゲーム機とかでよくあった、壁の模様がグニャっとなるあの現象。
で、それをどうにかごまかすために「視点とポリゴンの距離を一定に保つ」とか「テクスチャ自体を描き直す」とか、まあ色々と小細工をしてなんとか乗り切りました。
ただ、その次に気になったのが「壁のテクスチャが意外と汚い」という問題。ホラーっぽい雰囲気を意識したからある程度“汚し”は必要なんだけど、やりすぎると「昔のRPGのしょぼいグラ」に寄ってしまう。レトロっぽさは嫌いじゃないけど、やっぱり「手抜きっぽさ」に見えるのは避けたい。
そこで方針を変えて、実写っぽい映像をAIで生成して、それを貼り付けてみたんです。これが意外と上手くいって、前よりもだいぶ“今風のホラーゲーム感”が出てきた気がします。
ただし当然、壁だけ綺麗になってもバランスが悪いので、モンスターとかキャラの絵も綺麗に作り直す必要が出てきました。
主人公に関しても、最初は無難に男性だったんですけど「女性剣士の方が面白いんじゃない?」って思って変更。これは完全に趣味です(笑)。でも女性主人公の方が自分的には遊んでて楽しい気がするんですよね。
で、現状できてるのは本当に基礎部分だけ。
-
鍵を取る
-
宝箱を開ける
-
出口から上の階に行く
この繰り返し。それにモンスターが少しずつ強くなって、主人公がレベルアップしていく、という流れ。どれくらい“遊べるゲーム”になるのかは、今後の自分の努力次第かなと。
正直、まだ「ゲーム」というより「実験」寄りなんですけど、少しずつ形になっていくのは面白いし、やっぱり自分で作ると愛着は湧きますね。
3Dが痛いのかどうかは、結局テクスチャ次第なんだよなぁ
鍵も、宝箱も、ドアも、全部テクスチャで描いてペタッと貼ってるだけ。AIで絵を描かせてるから、まあ形にはなるんですけど、「これで本当にいいのか?」って常に思いながら作ってます。正直、めちゃくちゃ満足してるわけじゃないです。