2025年4月22日火曜日

最近、世の中が少し乱れていると感じる

最近、世の中が少し乱れていると感じることが多くなりました。

たとえば、STEAMやAmazonといった大手プラットフォームでの「返品率」を見ても、その傾向が垣間見える気がします。
STEAMでは返品率が20%というのも珍しくありませんし、Amazonでは公式ショップに比べて10倍もの返品率になることがあると指摘する人もいます。これらは実際に運営者側から報告されているような事例です。

こうした数字が示しているのは、「マナーの低下」ではないかと私は考えます。
もちろん、STEAMはグローバルなサービスなので、特定の国の人だけが返品率を押し上げているわけではありません。しかし、全体で20%の人が返品するという事実があるならば、それだけ多くの人が軽い気持ちで返品を行っている、つまりルールの範囲内でもモラルを意識していない人が多いのではと感じてしまうのです。

ここで誤解してほしくないのは、「返品=悪」と決めつけたいわけではありません。
ただ、「法律に違反していなければ何をしてもいい」という考え方がネットの世界では当たり前になっているように見えて、少し残念に思うのです。

私はそうした現状を見て、自分自身は反面教師にしたいと思っています。
モラルやマナーを意識して、自分は人として恥ずかしくない行動をとろうと。そうすることで、少しでも「正しい人間」に近づける気がするからです。

皆さんはどう感じますか?

将棋ゲームをコツコツいじってました

  あれからもう2週間くらい経つんですが、その間も将棋ゲームをコツコツいじってました。 何をやってたかっていうと、主に「難易度の調整」とか「見た目の微調整」とか、そういう細かい部分ばっかりです。 実行ファイルにしてから「あ、ここちょっと直したいな」と思うところが次々出てきて、...