2025年5月18日日曜日

【体験版なのに無理ゲー!?】「アイドルマスター スターリットシーズン」が想像以上にハードだった件

最近、PS5を手に入れたこともあり、今まであまり触れてこなかった「アイドルマスター」シリーズにチャレンジしてみることにしました。
選んだのは『アイドルマスター スターリットシーズン』。評判も良さそうだし、体験版も出ているし、気軽に触ってみよう――なんて思っていたんですが…。

……これはヤバイ。
体験版の時点で無理ゲーです。^^;

体験版でここまで詰むとは正直予想外。
今まで数々のゲームをプレイしてきましたが、「体験版がクリアできない」なんて、ほとんど記憶にありません。

序盤からシビアな選択肢、鬼のように厳しいレッスン、そして激ムズのライブパート……。
とにかく一つでもミスをするとリカバリーが効かない作りになっていて、完全に“ガチゲーマー向け”。
ネットでレビューを見てみたら、「初見お断り」「やりこみ前提」といった声が多数で、やっぱりそういうゲームだったようです。

実際、僕はすでに体験版で2回も“積んで”います。
まだ序盤ですよ? 序盤でこの仕打ちって……。

特に驚いたのは、アイドルとの会話選択をちょっと間違えるだけで、後に響くという点。
それに加えて、レッスンの難易度も容赦ないし、ライブもノーミス推奨レベルの精度を求められる。
完全にシリーズ経験者向けに設計されていると感じました。

正直、初めてアイマスをプレイする人にとってはかなり厳しい内容です。
体験版だから無料で遊べるし、「まぁ、これはこれで仕方ないか」と割り切れますが、もしこれが製品版だったら……ちょっと心が折れていたかもしれません。

ちなみにPC版(Steam)には体験版すらありません。
もう「分かってる人」しか買うな、という無言の圧力を感じますね(笑)

なぜ個人開発者はゲームをすぐSNSで公開するのか?

最近、個人でゲームを作っている人が、開発の初期段階からTwitter(X)やYouTubeなどのSNSでその内容を積極的に公開しているのをよく見かけます。まだ完成もしていない段階で、アイデアやスクリーンショット、プロトタイプの動画まで投稿している。これはとても興味深い現象です。 ...