2025年5月3日土曜日

PS Plusはゲーム好きにとって節約の強い味方?

「PS Plus」という言葉を聞いてピンとくるのは、基本的にPlayStationユーザーだけかもしれません。先日、Switchしか遊んだことのない友人にPS Plusについて説明したところ、なかなか理解してもらえませんでした。

PS Plusは、PlayStationが提供している定額制のゲームサブスクリプションサービスです。月額およそ1,000円で、対象のゲームを遊び放題にすることができます。対象となるのは主にPS4用のゲームですが、PS5のタイトルや、最近ではPS3以前のクラシックタイトルも増えてきました。現時点で、500本以上のゲームがプレイ可能です。

この中にはインディーゲームから有名シリーズの旧作まで、幅広いタイトルが含まれています。たとえば、『ファイナルファンタジー』や『モンスターハンター』『バイオハザード』などの人気シリーズの過去作も遊ぶことができます。

私はよく旧作を遊ぶので、PS Plusの恩恵をかなり感じています。一方で、「新作しかやらない」という人にとっては、遊び放題の恩恵はやや少なめかもしれません。それでも、新作の割引が受けられるといった特典もあるため、加入するメリットは十分にあります。

では、Switchと比較するとどうでしょうか?

Switchでも旧作がセール価格になることはありますが、「遊び放題」ではなく、基本的には購入が必要です。たとえ50%オフになっても、無料では遊べない点はPS Plusとの大きな違いです。

中には「PSユーザーはあまりゲームを買わない」と言われることもありますが、それはPS Plusで多くのゲームを楽しめるからです。買わずに済む=それだけお得に長く遊べるということでもあります。

ゲームを長期間楽しみたい人にとっては、PS Plusは非常にコストパフォーマンスが高いサービスだと実感しています。


7月5日の予言は当たるのか? 予知夢とパラレルワールドの可能性を考える

最近、漫画家が予知夢を見たことをきっかけに話題となっている「7月5日の予言」。この予言が本当に当たるのか、個人的な考察を交えて考えてみたいと思います。 私はこの予言が当たる可能性はゼロではないと考えています。なぜなら、予知夢の背景には興味深い理論が存在するからです。予知夢とは何か...