最近話題になり始めている動画生成AI「Animon」を実際に使ってみたので、感想をまとめてみます。
Animonは、まだリリースから2ヶ月ほどしか経っていない、非常に新しい動画生成AIです。画像と動画の両方を生成することができ、なんと 無料かつ無制限で使える というのが最大の魅力になっています。
無料のAI画像から動画へ:画像をアニメ動画に変換、AI動画生成ツール - Ainmon
無制限で使える、これが一番の強み
いろいろな画像・動画生成サービスを試してきましたが、「動画生成が完全に無制限」というのは正直、初めて見ました。多くのサービスは1日の生成回数やクレジットに制限があることがほとんど。それがAnimonでは一切ナシ。気が済むまで動画や画像を生成できます。
この「制限なし」は、アニメ調のイラストや動画をたくさん作りたい人にとって、本当にありがたいポイントです。
日本発のサービスで、日本語対応もバッチリ
Animonは、熊本県にある企業が開発・提供している国産サービスということもあり、日本語対応も非常に自然です。海外製のAIツールだと、インターフェースが英語だったり、日本語の入力がうまくいかなかったりすることがありますが、そのあたりのストレスがありません。
アニメ風イラスト&動画生成に特化
Animonの得意分野は「アニメ調」。リアルな写真のような映像を作りたい場合には向きませんが、アニメ風の作品を作りたい人にとってはまさに理想的。キャラクターの絵柄や動きも、しっかりアニメっぽくて、見ていて面白いです。
現状のクオリティはまだ発展途上。でも将来性アリ
現段階では、動画の解像度やフレームレートにやや粗さを感じる部分もあります。正直、プロの現場で使うには少し物足りない印象もありました。
とはいえ、今後は有料の高品質プランも提供される予定とのことで、それがリリースされれば、プロ向けにも本格的に使えるようになる可能性は十分あると感じました。
知る人ぞ知る、AIマニア向けのサービス
今のところ、Animonを使っている人はまだ限られていて、主にAIツールに詳しい一部の層が中心のようです。ただ、このまま知名度が上がっていけば、ユーザー数の増加に伴って無制限利用が難しくなるかもしれません。なので、気になる人は早めに試しておくのがオススメです。
まとめ:アニメ動画を気軽に作ってみたい人におすすめ!
Animonは、アニメ風の動画を「無料&無制限」で生成できる、貴重なAIサービス。本格的なクリエイティブ用途にはあと一歩のところもありますが、アイディアスケッチや趣味の創作には十分活用できます。
日本製で使いやすさも◎なので、気になった方はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?